「コウモリって、不気味じゃない?」
正直、そう思ってました。黒くて、夜に飛び回って、しかも逆さにぶら下がってる…。映画とかアニメでも悪役のイメージが強くて、家に飾るなんてとんでもない!って思ってたんです。
でも、あるときふと入った台湾茶のお店で、かわいらしいコウモリの絵が壁に飾られていて、なんだか空間が落ち着いていて居心地がよかったんですよね。気になって店主さんに聞いてみたら、「コウモリは風水でとても縁起の良い生き物なんですよ」と笑顔で教えてくれました。
それがきっかけで、コウモリの風水的な意味を調べ始め、実際に私の部屋にも飾ってみたんです。今回はその体験も交えつつ、風水におけるコウモリの意味や、絵を飾るのに適した場所、そしてコウモリそのものの魅力について、素人目線でじっくりお話ししていきます。
コウモリの風水的な意味とは?
コウモリという漢字、「蝙蝠(へんぷく)」には、実はすごくポジティブな意味があるってご存知でしたか?
中国語でコウモリを「蝠(フー)」といい、「福(フー)」と同じ音なんです。つまり、コウモリ=福を呼ぶ縁起物。五匹のコウモリの絵は「五福臨門(ごふくりんもん)」と呼ばれ、長寿・富・健康・徳・安らぎの五つの幸福を意味するそうです。
風水的には、コウモリは「金運アップ」「商売繁盛」「良縁成就」などの象徴とされています。とくに赤や金色のコウモリが描かれた絵は、より強いエネルギーを持つとされ、中国や台湾ではお店や会社の入り口に飾る習慣もあるそうですよ。
私のように、「ちょっと怖い」と思っていた人でも、意味を知ると一気に見る目が変わってくるのではないでしょうか。実際、私自身も、部屋にコウモリの絵を飾ってからなぜか細かいトラブルが減った気がしています。
信じるか信じないかはさておき、「福を呼ぶ」というイメージがあるだけで、空間に前向きな気が流れてくるような気がするんです。
コウモリの絵の飾る場所とは?
さて、ではコウモリの絵はどこに飾るのがベストなのでしょうか?まず風水の基本である「方角」と「場所」の考え方から見てみましょう。
●玄関
玄関は「気」の入口。コウモリの絵を玄関に飾ると、良い気(=福)が家の中に入ってきやすくなるとされています。特に、金色のフレームに入ったコウモリの絵をドアの横や正面に飾るのが◎。
私は木製のフレームにゴールドのコウモリが描かれた布絵を飾っていますが、入ってきた友人に「なんか福がありそう」と笑われました(笑)。
●リビング
リビングは家庭運を司る場所。家族円満や豊かな人間関係を築くために、明るい色調のコウモリの絵がおすすめです。赤系統やオレンジ系の背景にコウモリが描かれているものを選ぶと、空間に温かさが増して、見ていてもほっこりします。
●オフィスや書斎
集中力と発展運が求められる場所には、モノトーンでスタイリッシュなコウモリのアートがよく合います。とくに「飛翔している」コウモリの姿は、目標達成や仕事の飛躍を象徴しているとされ、ビジネスにも相性抜群。
私は在宅ワーク用のデスク上に、シンプルな水墨画風のコウモリ絵を置いています。
●寝室
これは賛否あるのですが、個人的には寝室にはあまりおすすめしません。コウモリの飛翔エネルギーが強すぎて、落ち着きたい寝室では逆に安眠の妨げになる場合も。どうしても飾りたい場合は、ベッドの足元側やドレッサーの近くなど、目に入りにくい場所がいいと思います。
コウモリの解説
ここでちょっと、コウモリという生き物についても触れておきます。
コウモリは哺乳類でありながら唯一「飛ぶ」ことができる動物です。夜行性で、超音波を使って空間を認識する能力があり、自然界の中でも非常にユニークな存在。人間からすると謎めいた、でもどこか魅力的な動物だと思いませんか?
世界的には、ヨーロッパでは悪魔や吸血鬼の象徴として忌み嫌われることもある一方で、アジア圏では古くから「福の使い」として大切にされてきました。日本でも昔の家紋や工芸品にコウモリが描かれていた例があり、決して新しい考え方ではないんです。
最近では、コウモリをモチーフにしたデザインもおしゃれになってきていて、インテリアショップやアートマーケットでも見かけるようになりました。
ちょっとモダンにアレンジされたものだと、インテリアとしても取り入れやすく、福を招くだけじゃなく、お部屋のアクセントにもなるんですよね。
最後に
私は車椅子生活ということもあって、自分の空間にはより一層「心地よさ」と「運気の良さ」を求めがちです。だからこそ、風水アイテムを選ぶときには慎重になります。でもコウモリの絵は、知れば知るほど「これ、飾ってみたいかも」と思える存在でした。
最初はちょっとしたきっかけだったのに、今では家に入ってくる光の角度とコウモリのシルエットが重なる瞬間に「今日もいいことありそう」って思えるようになっています。
コウモリの絵は、ただの装飾じゃありません。意味を知って選ぶことで、空間が変わり、気持ちも変わる。もしこの記事を読んで「ちょっと気になるな」と思ったら、ぜひ一度、あなたの空間にも小さな“福”を飛ばしてみてはいかがでしょうか。
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/
コメント