最近、動物モチーフのインテリアが注目を集めていますが、トカゲの絵を飾るというと少し意外に思う方もいるかもしれません。実はトカゲは風水でとてもポジティブな意味を持つ生き物とされ、運気アップや願望成就に良いとされています。
私も最初はちょっと不思議に感じたのですが、実際に自宅に取り入れてみたところ、気分が軽くなり、なんとなく物事がスムーズに進むような感覚を覚えました。
この記事では、トカゲの絵の風水的な意味や、飾ると良い場所、気をつけるべきポイントなどを素人ブロガーの目線でわかりやすく紹介していきます。
トカゲの風水的な意味とは?
風水でトカゲは「変化」「再生」「成長」の象徴とされています。トカゲは尻尾を切っても再生する特徴があることから、失敗してもやり直せる、困難から立ち直る力を与えてくれると信じられています。
また、トカゲは敏捷で環境への適応力が高い生き物です。そのため、新しい仕事や生活環境に挑戦する人にとって、運気を整え成功へ導くサポート役になってくれると言われています。
特に金運アップの象徴としても注目され、財布や貯金に関するエネルギーを活性化するともいわれます。実際、私も飾ってから思わぬ収入があったり、欲しかったものが手に入るタイミングが合ったりして、妙にタイミングが良いと感じることが増えました。
トカゲの絵の飾る場所とは?
トカゲの絵を飾る場所は風水的にはとても重要です。まずおすすめなのは玄関。玄関は良い気を家に取り込む入り口なので、トカゲの絵を飾ると新しいチャンスや幸運を
招き入れてくれると言われています。
次にリビング。家族が集まる場所に飾ることで、家庭内の会話や人間関係がよりスムーズになる効果が期待できます。金運を意識するなら、家の南東や西側に飾ると良いとされています。
仕事運を上げたい場合は、自分のデスク周りや書斎に置くと集中力が増し、新しいアイデアが浮かびやすくなるかもしれません。ただし、寝室に飾る場合は少し注意が必要です。
トカゲは活動的な象徴なので、落ち着かないと感じる場合は小さめの絵にするか、目立たない場所に置くとバランスが取れます。
トカゲの解説
トカゲの絵と聞くと少しマニアックな印象を持つ方もいるかもしれませんが、実際にはシンプルでスタイリッシュなアート作品も多く、インテリアに合わせやすいです。リアルなイラストや抽象的なシルエット、カラフルなポップアートなど、好みに合わせて選ぶと楽しめます。
また、風水では絵の色合いも重要とされ、緑や青など自然を感じる色は成長と調和を促すとされます。さらに、素材や額縁も気にしてみると良いです。
木製のフレームは温かみがあり、気の流れを柔らかくしてくれますし、メタル調のフレームはシャープで現代的なエネルギーをプラスしてくれます。
私自身も、最初は抵抗があったのですが、デザイン性の高いトカゲのポスターを見つけて飾ったら、部屋の雰囲気が一気に明るくなり、訪れた友人にも好評でした。
最後に
トカゲの絵は、単なる装飾以上に、私たちの気持ちや運気に影響を与えてくれる不思議な存在だと感じます。風水的な意味を理解して適切な場所に飾ることで、部屋全体が前向きなエネルギーに満たされ、気持ちも自然とポジティブになれます。
もちろん、迷信として片付けてしまうのも自由ですが、インテリアとしても楽しめるなら一石二鳥です。私も引き続きいろいろなトカゲアートを試して、家の雰囲気や自分の心の変化を楽しんでいこうと思っています。
ぜひ皆さんも、ちょっとした好奇心から始めて、トカゲの絵で運気アップを体感してみてはいかがでしょうか。
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/
コメント