アヒルの絵で幸運を呼び込む!風水的な意味と開運に効く飾り場所

知識

 
 
部屋のインテリアを少し変えるだけで、気分がスッと明るくなることってありませんか。私の家には、実は小さなアヒルの絵があります。友人からもらったもので、柔らかな色合いの水辺でアヒルがゆったり泳いでいる絵です。

飾ってからというもの、家の空気がなんだか穏やかになった気がして、「これって風水的にも何か意味があるのかも」と興味が湧きました。調べてみると、アヒルの絵には意外と深い意味が込められていることが分かり、その魅力にすっかりはまってしまったのです。

今回は、その風水的な意味や飾る場所の工夫について、私なりにわかりやすくまとめてみたいと思います。

 

 

アヒルの風水的な意味とは?

 


 
 
アヒルは、風水では「平和」「安定」「家庭円満」の象徴とされています。特に水辺にいるアヒルの姿は、流れる水のエネルギーと結びつき、運気をスムーズに巡らせる存在として知られています。

また、アヒルは夫婦で行動することが多いため、恋愛運や結婚運のアップにも良いとされています。二羽並んだアヒルの絵は、パートナーとの関係を穏やかに保ちたいときや、新しいご縁を求めている人にもおすすめです。

さらに、アヒルが泳ぐ姿には「流れに逆らわず、自然と調和する」という意味もあります。仕事や人間関係で壁にぶつかったときも、アヒルの絵を見て心を落ち着けることで、良い解決策が浮かびやすくなると言われています。

特に黄色いアヒルは金運に、白いアヒルは浄化や新しい始まりに関わるエネルギーをもたらすとされ、色によっても意味が少し変わってくるのが面白いところです。

 

アヒルの絵の飾る場所とは?

 

アヒルの絵を飾るなら、まず考えたいのが方角です。風水では「水」を連想させるものは北方位と相性が良いとされます。北は「仕事運」「学業運」に関わる方位なので、デスクのある部屋や書斎の北側にアヒルの絵を置くことで集中力やチャンスを引き寄せやすくなります。

また、恋愛や家庭運を高めたい場合は、南西や西の方位がおすすめです。南西は「家庭や愛情の運気」を司り、西は「喜びや金運」に関わります。特に夫婦やカップルの寝室に二羽のアヒルの絵を飾ると、関係が穏やかに長続きしやすくなるとされています。

飾る高さにも注意しましょう。床に近すぎる位置だとエネルギーがうまく巡らないため、視線の高さや少し上くらいが理想的です。また、アヒルが泳いでいる絵は、できれば水の流れが家の中に向かっている構図を選ぶのがポイントです。これは、外へ運気が流れ出さないようにするためです。

さらに、アヒルの絵を飾る際は周囲を整えることも大切です。ほこりがたまっていたり、周囲が散らかっていると、せっかくの良いエネルギーが滞ってしまいます。水辺の風景が描かれている絵なら、そばに小さな観葉植物や水晶などを置くと、より一層運気が安定しやすくなります。

 

アヒルの解説

 

アヒルは日常の中であまり意識しない鳥かもしれませんが、風水の世界では「柔らかい運気を運ぶ使者」のような存在です。カモや白鳥のように優雅すぎず、どこか親しみやすい姿は、家庭や職場に安心感をもたらします。

特に、対になったアヒルの絵は、夫婦円満やパートナーとの調和を願う人にぴったりです。

また、アヒルは「水」を象徴するため、運気の循環を促す役割もあります。風水では、水のエネルギーは金運や人間関係に大きく関わるとされ、これを絵で取り入れることで、室内全体の気の流れがやわらぎます。

もし部屋の雰囲気がどこかギスギスしていると感じたら、アヒルの絵を一枚飾ってみるだけで空気感が変わることもあります。

私の場合、リビングの北側の壁にアヒルの絵を飾ってから、なぜか家族との会話が増えました。以前は忙しくて夕食もバラバラにとることが多かったのですが、今は自然とテーブルに集まるようになったのです。

もちろん、偶然かもしれません。でも風水って、そういう小さな変化から「なんだか良い方向に向かっているな」と感じられるのが魅力なのだと思います。

 

最後に

 

アヒルの絵は、見た目の可愛らしさや癒し効果だけでなく、風水的にもさまざまな良い意味を持っています。

平和や安定を求める人、恋愛や家庭運を高めたい人、金運や仕事運を上げたい人まで、幅広くおすすめできる開運アイテムです。大切なのは、自分が見て心地よいと思える絵を選び、丁寧に飾ること。

もしお部屋にちょっとした空きスペースがあれば、そこにアヒルの絵を迎えてみてはいかがでしょうか。きっと、ゆったりとした水辺を泳ぐアヒルのように、あなたの毎日も穏やかで豊かな流れに包まれていくはずです。
 
 
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました