ジンベエザメの絵で運気アップします 大きな幸運を呼ぶ迫力の風水アート

知識

 
 
海の中をゆっくりと泳ぐジンベエザメの姿を初めて見たとき、なんとも言えない安心感に包まれた記憶があります。その大きな体と、おっとりした表情。力強いのに優しい、そんな雰囲気を持っている不思議な生き物です。

最近では、ジンベエザメの写真や絵を飾る方も増えています。特に風水の世界では、運気を動かす力を持つ存在として知られていて、その意味を知ると、ますます飾りたくなってしまいます。

私は家で車椅子生活をしていて、外に出る機会が限られるぶん、部屋の飾りやインテリアにけっこうこだわるようになりました。その中でも海の生き物は特に癒やしをくれる存在で、ジンベエザメの絵はずっと気になってたんです。その魅力を、私なりの言葉でお伝えしていきます。

 

 

ジンベエザメの風水的な意味とは?

 

ジンベエザメは海の王者の一種とされることがあります。サメなのに人を襲わない、穏やかさと堂々とした存在感をあわせ持つため、風水では「大きな幸運」「豊かさ」「守りの力」を象徴します。

特に、金運と仕事運の上昇に効果があると言われています。海の流れはエネルギーの流れを意味し、その中でゆったりと泳ぐ姿は、焦らずとも成功がやってくる、そんな運気を表してくれます。

また、ジンベエザメの模様は星空のようにも見えるので、希望や未来の明るさも感じさせてくれるんですよね。ストレスや不安を和らげ、心の安定をもたらす存在としても人気です。大海を自由に泳ぐ姿は、人生は広く自由だと、自然と思い出させてくれる気がします。

 

ジンベエザメの絵の飾る場所とは?

 

風水的にジンベエザメの絵を飾るおすすめの場所は、玄関、リビング、仕事スペースです。玄関に飾ると良い気の流れを招き、大きな幸運が入ってくるイメージになります。

リビングの場合、家族の調和や安心感を高め、癒やしの空気を生み出します。仕事スペースでは、集中力や挑戦する気持ちをサポートし、結果として仕事運が上がると言われています。

ただし寝室は注意が必要です。大きくて力強いエネルギーを持つため、落ち着きたい場所より、活動や交流が生まれる場所が向いています。私はリビングの一角に飾っていて、昼間の光が当たると海の気配を感じるような、そんな気分になれてとても好きです。

 

ジンベエザメの解説

 

ジンベエザメの絵を選ぶときのポイントは、明るく優しい色合いで、穏やかな表情をしているものが良いと思います。海の青さと相まって、心がすうっと軽くなるような作品がおすすめです。

迫力満点のリアルな絵より、安心感や広がりを感じるものの方が部屋になじむことが多いです。そして、飾る位置は目線より少し高めがおすすめで、視界に入るたびに未来を見上げるようなイメージになります。

私の場合、日常生活の中で上を見上げる瞬間って意外と少なくて、この場所に飾ることで、気持ちがふっと上向くことがあります。インテリアとしても爽やかで、海風が吹き抜けるような気分を味わえます。光が差し込む時間帯に眺めると特に気持ちいいです。

 

最後に

 

ジンベエザメの絵は、ただのインテリアじゃありません。穏やかさの中に大きな力を持っていて、日々の暮らしにゆとりと優しさをもたらしてくれます。忙しさや不安で心がぎゅっと縮こまったとき、海の中を悠然と泳ぐ姿を見ると、なんとかなるよって肩をぽんと叩かれる気がします。

風水的にも良い意味がたくさんあって、部屋の雰囲気を変えたいときや、気持ちを前向きにしたいときにぴったりです。私の家の小さなリビングにも、その静かなパワーが広がっていて、毎日その横を通るたびに少しだけ元気がわきます。

飾るだけで幸運が全部やってくる、なんて簡単な話じゃないかもしれないけれど、気持ちの向きが変わるだけで、人生の流れって変わり始める気がします。大きくて優しい海の主が、きっとそっと背中を押してくれると思います。
 
 
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/v

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました