白蛇の絵が持つ風水パワーと飾り方ガイド

爬虫類

 
 
白蛇と聞くと、少し神秘的で近寄りがたいイメージを持つ方も多いかもしれません。けれども日本では昔から白蛇は縁起の良い生き物とされ、神社でも白蛇を祀るところがあるほどです。

そんな白蛇の絵を家に飾ると、金運や家庭運が上がるといわれています。私も最初は少し怖いかなと思ったのですが、実際に白蛇の絵を飾ってみたら部屋の雰囲気が引き締まり、不思議と心が落ち着く感覚がありました。

今回は、白蛇の絵が持つ風水的な意味と、どこに飾るとより良い効果が期待できるのか、車椅子ユーザーの私が日常の体験を交えてご紹介します。

 

 

白蛇の風水的な意味とは?

 


 
 
風水では白蛇はとても高貴な存在とされ、特に金運や財運の象徴といわれています。蛇は脱皮を繰り返すことから再生や成長のエネルギーを表し、その中でも白蛇は純粋さや清らかさを意味します。

お金の流れを良くし、不要な出費を減らす効果があるともされていて、ビジネスをしている人や貯金を増やしたい人には特におすすめです。

また白は浄化の色でもあるので、部屋全体の気を整えてくれる役割も果たします。家族が集まる場所に飾れば、争いごとが減って会話が増えるといった効果も期待できるそうです。

私自身、仕事用のデスク近くに白蛇の絵を置いてから、なぜか作業がはかどるようになり、小さなトラブルも減った気がします。

 

白蛇の絵の飾る場所とは?

 

白蛇の絵を飾るなら、まずおすすめなのは玄関です。玄関は気が入ってくる場所なので、そこに白蛇の絵を置くことで良い運気を呼び込むといわれます。

次に金運アップを狙うなら、家の北側や西側が良いとされます。特に西はお金のエネルギーを司る方角なので、ここに白蛇の絵を置くと収入や貯蓄が安定するといわれています。

また、仕事運を上げたいなら書斎やワークスペースに飾るのも効果的です。壁に掛けるときは、自分の目線より少し高い位置にすると運気が上がりやすいとされています。

私は車椅子なので高い位置に掛けるのは難しいですが、デスクの横に立てかけるように飾っただけでも部屋の雰囲気が変わりました。自分が心地よいと思える位置に置くことが一番大切だと感じます。

 

白蛇の解説

 

白蛇の絵はただのインテリアではなく、空間のエネルギーを変えるアイテムのような存在です。色使いも大事で、できれば背景が明るいものや、蛇が優しい雰囲気で描かれているものを選ぶとより安心感があります。

怖い印象の強いリアルすぎる絵だと逆に落ち着かなくなる場合もあるので、自分の好みに合ったものを選ぶのがポイントです。

また、飾ったらこまめに埃を払うことも忘れないようにしましょう。絵が汚れていると運気も滞るといわれています。風水はあくまで生活を快適にするための知恵なので、楽しみながら取り入れるのが良いと思います。

 

最後に

 

白蛇の絵は金運や厄除けのシンボルであり、部屋の雰囲気を明るく整えてくれる力もあります。私の経験では、毎日目に入る場所に飾ることで自然と前向きな気持ちになれました。

風水というと少し難しく感じるかもしれませんが、こうして一枚の絵を飾るだけなら気軽に始められます。家の中に白蛇の絵を迎えて、運気の流れを少し変えてみるのも楽しいですよ。

毎日の暮らしにちょっとした変化を感じたい方や、金運を上げたいと願う方は、ぜひ白蛇の絵を取り入れてみてください。
 
 
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました