最近、動物モチーフの絵をインテリアに取り入れる人が増えてきました。私自身も部屋に絵を飾るのが大好きで、毎日眺めては気持ちを整えています。そんな中でもユニークな存在がイグアナの絵です。
イグアナというと少し怖いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実はとても縁起の良い生き物として知られているのです。今回はイグアナの絵が持つ風水的な意味と、どこに飾ると運気が上がるのか、私なりに調べてまとめてみました。
イグアナの風水的な意味とは?
風水ではイグアナは「適応力」「再生」「冷静さ」を象徴すると言われます。イグアナは環境の変化に強く、危険を察知するとすばやく身を守る習性があります。そこから、困難な状況を乗り越える力や、自分を守る知恵を授けてくれる存在として扱われます。
また、脱皮をする生き物なので「再生」や「新しい自分への生まれ変わり」を意味するとも言われます。人生の転換期や、新しい挑戦を始める時期に飾ると、落ち着いて次のステップへ進めるサポートになるでしょう。
金運面でも、堅実な判断力を高め、無駄な出費を抑えて貯蓄を増やす象徴とされることもあります。
イグアナの絵の飾る場所とは?
イグアナの絵を飾るなら、まずおすすめなのは仕事部屋や書斎です。冷静な判断力や集中力を高めてくれると言われるので、デスク周りに飾ると良いでしょう。また、玄関もおすすめです。イグアナが外敵から家を守る象徴となり、家全体の安全運をアップさせる効果が期待できます。
寝室に飾る場合は、派手な色合いより落ち着いた色味のイグアナの絵を選ぶと安心感が高まり、良い睡眠につながります。南の方位は活力や情熱を司る場所なので、カラフルなイグアナの絵を飾れば元気をもらえるかもしれません。
イグアナの解説
イグアナの絵はインテリアとしてもとても個性的で、部屋の雰囲気を一気に変えてくれます。私は以前、無機質だったワークスペースに緑を基調としたイグアナの絵を飾ってみたのですが、それだけで空間が柔らかくなり、作業に集中しやすくなった気がします。
風水的な意味を知ると、ただの装飾ではなく、自分を守り励ますお守りのような存在に感じられるのも魅力です。自分の直感に合う一枚を選ぶと、より効果を実感しやすいかもしれません。
最後に
イグアナの絵は、独特の存在感と縁起の良さを兼ね備えたインテリアアイテムです。風水的にも、適応力や再生、冷静さを象徴するため、人生の転換期や心を落ち着けたい時期にぴったりです。飾る場所によっても意味合いが変わるので、目的に合わせて配置するのがおすすめです。
私もこれから新しい挑戦を始めるタイミングで、もう一枚別のイグアナの絵を迎え入れたいなと思っています。部屋にユニークな雰囲気を加えたい人や、運気を整えたい人は、ぜひイグアナの絵を取り入れてみてください。
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/
コメント