スッポンの絵が呼ぶ幸運|風水的な意味と飾るべき場所を徹底解説

爬虫類

 
 
最近、友人の家に行ったときにリビングに飾られていたスッポンの絵がとても印象的でした。最初は少し意外に思ったのですが、よく聞いてみると風水ではスッポンが財運や健康運を高める縁起物として知られているそうです。

絵一枚でも部屋の雰囲気やエネルギーが変わるのなら、自宅にも飾ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、スッポンの絵が持つ風水的な意味や、どこに飾るとより効果的なのかを私なりの目線で分かりやすくまとめていきます。

車椅子ユーザーの私が実際に取り入れやすい方法も交えながら書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

スッポンの風水的な意味とは?

 


 
 
スッポンは中国や日本でも昔から長寿や再生の象徴とされてきました。風水では甲羅を持つ動物は「守護」と「安定」を意味し、スッポンは特に水とのつながりが強いことから財運や健康運を呼び込むとされています。

水は風水で「お金の流れ」や「感情の調和」を象徴する要素です。スッポンは水辺でゆったりと過ごす生き物なので、暮らしに落ち着きと安心感を与えてくれる存在としても人気があります。

さらに、スッポンは夜行性で忍耐強い生き物のため、粘り強く目標を達成したいときにも力を貸してくれる象徴とされます。ビジネス運を高めたい方、健康を維持したい方にぴったりのモチーフと言えるでしょう。

 

スッポンの絵の飾る場所とは?

 

風水的にスッポンの絵を飾るなら、まずは家の北側や玄関付近が良いとされます。北は水の気を司る方位なので、スッポンの持つ水のエネルギーと相性が良く、家全体に落ち着いた雰囲気をもたらしてくれます。

また、仕事運や勉強運を高めたい場合は書斎やデスク周りに飾るのもおすすめです。甲羅の形が丸いスッポンは安定の象徴なので、集中力を高めたいときにぴったりです。

健康運を意識するなら寝室も良いでしょう。ただし、ベッドの真正面ではなく少し横にずらして飾ることでリラックス感が増します。絵のサイズはあまり大きくなくても構いませんが、できれば清潔で明るい場所に飾ることを心がけてください。

 

スッポンの解説

 

実際にスッポンの絵を飾ってみると、部屋の空気が少し落ち着いたように感じられます。私は車椅子生活で家にいる時間が長いので、部屋の雰囲気を整えることはとても大切です。

スッポンの絵を見るたびに、ゆっくりでも前に進もうという気持ちになれるのが不思議です。風水は信じるかどうか人それぞれですが、絵を飾るという行為自体が自分の気持ちを前向きにしてくれるのは確かだと思います。

スッポンは派手さはありませんが、じわじわと効いてくるような安心感を与えてくれるモチーフです。日常に小さな落ち着きや願掛けの意味を込めるなら、ぴったりの選択ではないでしょうか。

 

最後に

 

スッポンの絵はただのインテリアではなく、風水的な視点から見ても暮らしに良い影響を与えてくれるアイテムです。財運や健康運、落ち着いた暮らしを願う方は、北側や玄関など適した場所に飾ってみると良いでしょう。

私自身も、部屋にスッポンの絵を迎えてから心が穏やかになる瞬間が増えました。特別なことをしなくても、絵を通じて前向きな気持ちを育てることができます。忙しい毎日の中でちょっとした癒しを求める方、これから新しいスタートを切りたい方にもおすすめです。

スッポンの絵を一枚飾るだけで、暮らしにゆるやかな幸運の流れが訪れるかもしれません。
 
 
まっつんの絵購入はコチラ ⇒ https://nihonbashiart.jp/artist/matsuihideichi/

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました